おはまる!おつまる!
まんまるです。
2018年に株式投資を始めました。
インベスターズZを見てかっこいいと思ったのがきっかけです笑
最初に買ったのはユーグレナで、
ビギナーズラックはこの世に存在しないと確信できる結果でした…
そこから時を経て、様々な投資を行っています!
自己紹介を兼ねて紹介します。
投資の種類
1:インデックス長期投資
NISA枠を活用して、インデックス投資をしています。
銘柄はeMAXISSIim全世界株式(オルカン)です。
証券会社はSBI証券で三井住友カードNLゴールドに毎月10万円のクレカ積立をしています。
王道ですね!非課税でポイントも貰えて投資ができるなんて幸せですね!
2:高配当株投資
新NISAの成長投資枠を活用して、S株で日本の高配当個別銘柄に投資しています。
新NISAの開始前から日本の高配当個別銘柄に投資していましたが、新NISAの開始に伴い特定口座の高配当株を全て売却しました。税引後の配当利回りを計算しなくて良いのは助かりますね!
株主還元の重要さが高まり高配当銘柄も増加したように思います。
3:IPO投資
複数の証券会社から出来るだけ多く応募をしています。
(管理は手間です笑)
具体的には、SBI証券・楽天証券・マネックス証券・日興SMBC証券・auカブコム証券・大和コネクト証券を活用しています。
公募割れという悲しい結果を避けるようにあまりにも評価が低いIPOは避けています。
年間で2〜3銘柄当選しています!
4:個別株投資
短期・中期・長期とそれぞれの目線で個別株に投資をしています。リスク許容度が低いので投資額は少ないです。デイトレをやっていたこともありますが、サラーリーマンには無理だという結論に至りました笑
平成30年、令和元年、令和2年と負けていましたが、令和3年、令和4年、令和5年と地合いの好調さと共に勝てるようになりました!
5:最後に
これから挑戦したい投資は、暗号資産・米国高配当ETF・金です。
暗号資産は乗り遅れた感がありますね泣
米国高配当ETFは下落時に購入したいと思って早二年です笑
とりあえず、まだまだ現金比率が高いので投資に回していきたいです。
資産形成を加速させて、お金がないから諦めていることを諦めないようにしたいです!まずはアッパーマス層を目指します!
これからも宜しくお願いします。