おつまるです!まんまるです!
今回はまんまるが活用しているクレジットカードを紹介します。
ステイタスでアメックスを持っていたあの頃が懐かしいです。
デザインがカッコいい〜、所持してるまんまるいけまる〜。
目が覚めました!
まんまるの生活スタイルではこの3つでした。
三井住友カードNLゴールド
メインカードは三井住友NLゴールドです。(オリーブも作成して放置しています。)
年間100万円の利用で翌年以降の年間費は永年無料になります。1年だけ達成すればOKです。
また、毎年年間100万円の利用で10,000ポイントが還元されます。
通常還元は0.5%と低いですが、ピッタリ年間100万円利用したら、通常還元と合わせて1.5%の還元です。還元はVポイントで付与されます。
1.5%でVポイントの還元なのでメインカードとして使用しています。
まんまるは新NISAをSBI証券でやっているので、クレカ積立にはこのカードを利用しています。年間の利用金額に応じて、ポイント付与率が変わります。年間で100万円以上利用すると1%です。投資して1%もポイントがもらえるなんて幸せすぎます。
それ以外にも、対象サービスの利用状況によって、対象のコンビニや飲食店でVポイントの還元率がさらにアップします。まんまるはスマホのタッチ決済:7%、家族ポイント:1%、アプリログイン:1%、SBI証券:0.5%で9.5%還元です。9%程度であれば容易に達成可能です。対象はセブン、ローソン、マクドナルド、すき家、吉野家、サイゼリヤ、ガスト、モスバーガー、ドトールなどです。これ以外に必要な店が思いつかないぐらいに網羅されています。
楽天カード
年間費は無料です。
楽天経済圏で利用したいサービスがあるので、サブカードとして所持しています。
特に楽天市場でのふるさと納税です。楽天マラソン実施時に購入をしてポイントを稼いでいます。
楽天カードや楽天銀行でSPUが上がるので、ポイントもザックザックと貯まります。
ふるさと納税は2025年10月1日からポイント付与制度が全面的に廃止されるようなので再検討の必要があるかもしれないですね。
楽天市場や楽天トラベルを活用することもあります。楽天ペイもポイント還元が高いので活用しています。楽天ポイントは、使うならラララ楽天ポイント〜と心から思えるほどに利用機会が多いので有り難いです。
リクルートカード
通常で1.2%の高還元です。年間費は無料です。
三井住友カードNLゴールドで年間100万円を超えてからは、こちらがメインカードに変身します。
貯めたリクルートポイントはポンタポイントやdポイントに変換出来ますので、使いやすさも十分です。
最後に
生活スタイルによっておすすめのクレジットカードは異なってくると思います。
自分に合ったクレジットカードを見つけたいですね!
また、クレジットカードを作成する時には必ずポイントサイトを経由するようにしてください。数万円分のポイントが付くことあります。
目指せ脱現金!